|
|
氏名 | 赤津 雅彦 |
氏名カナ | アカツ マサヒコ |
生年 | 1953年 |
性別 | 男性 |
出身地 | 福岡県 |
勤務先名称 | (株)賃金システム研究所 |
勤務先役職 | 代表取締役所長・中小企業診断士 |
勤務先住所 | 〒247−0056 神奈川県鎌倉市大船5−14−27 |
勤務先電話番号 | 0467−45−4845 |
勤務先FAX番号 | 0467−46−7755 |
自宅FAX番号 | 0467−45−9697 |
その他メールアドレス | akatsu@mua.biglobe.ne.jp |
連絡先 | 自宅 |
職業・資格 | コンサルタント 企業役職員 中小企業診断士 その他(顧問が可能) |
専門分野 | 賃金、退職金(賃金制度の再構築を核とした経営改善指導) 中小企業問題 |
可能な活動 | 講演が可能 執筆が可能 研究会等への参加が可能 コンサルティングが可能 |
関心事項 | 労働問題の中でもとくに賃金制度の再構築に関心がある。実際の企業内で再構築を支援し、それを長年にわたってフォローすることを今まで実践してきた。今後も、従来の「積上型」体系から、これからの時代に導入が期待される職務・職能「階層型」体系への変換方法を指導しつつ、その人材育成的な効果を含めて実証研究してゆきたい。 |
所属学会 (学会分類)学会名 | (労働関係学会)日本労務学会 (産業、企業、経営関係学会)組織学会、中小企業診断協会 (その他)(ACA(米国賃金管理協会) |
所属審議会等 | 中小企業賃金制度モデル等作成委員会委員(労働省) |
経歴 | 1977 3同志社大学商学部卒業 1977 4宝酒造(株)入社。販売、海外事業担当 198210米国宝酒造(株)出向。現地法人設立、販売・労務管理担当 1988 4(株)賃金システム研究所入社。賃金制度改善指導担当。主任研究員を経て、現在に至る 198810カリフォルニア大学及び、同大大学院(バークレー校)留学。単位取得 199112コロンビアパシフィック大学大学院(経営・管理)修了 1993 3筑波大学大学院(経営政策科学研究科)修了。MBA取得 |
著書・論文 著書・論文名(出版社等)発行年 | 流通業界の社内人事戦略(帝国データバンク/戦略流通創刊準備号) 1993 これからの賃金制度のあり方(官業労働研究所/官業労働第47巻) 1993 ホワイトカラー余剰時代の賃金システム(帝国データバンク/戦略流通 Vol.4) 1993 これからの賃金問題(東京都労働経済局) 1995 Wage and Salary Systems for American Companies going into the Japanese Market(米国UMI LD02223) 1991 流通業のための新賃金制度の構築(帝国データバンク/戦略流通 Vol.18) 1996 急げ!賃金制度改革(TKC/戦略経営者 No.114) 1996 中小企業の賃金システム改革を(日本経済新聞社/日本経済新聞1月27日) 1996 賃金システム再構築マニュアル(実務教育出版) 1997 わかりやすい職務・業績給体系の作り方((社)全国労働基準関係団体連合会) 1997 中小企業賃金制度整備事例集(平成7年度) ((社)全国労働基準関係団体連合会) 1997 人事管理Q&A250(労務行政研究所) 1996 人事規定実務全集(労務行政研究所) 1997 新たなビジネスを興し成功させるための人事施策(TDB REPORT/Vol.24) 1997 抜本的な改善が望まれる中小企業の賃金システム(全国中小企業団体中央会/’99賃金・労務ガイドブック) 1999 基礎から学ぶ賃金表(労務行政研究所/労政時報/No.3381〜3385) 1999 わかりやすい賞与・一時金の決め方(全基連) 1999 ヒトも企業も活かす「DKモデル」賃金の導入…(実務教育出版/人事管理/No.328) 1998 |
講演活動 講演テーマ(主催者/場所) | 1996.07−1997.07 新賃金システムの構築・運用と人事評価ル−ルの決め方(沖縄県経営者協会/那覇市) これからの賃金制度のあり方について(佐賀労働基準局/佐賀市) これからの日本的賃金システム(ゼンキン連合神奈川/横浜市) 「新」賃金システムの作り方(東京都八王子労政事務所/八王子市) 年俸制の導入に向けて(茅ヶ崎商工会議所/茅ヶ崎市) 週40時間制を実現するために必要な中小企業のこれからの賃金システム(全国中小企業団体中央会/東京都) これからの賃金制度を考える(南信労政事務所他/伊那市) 人も企業も活かす新賃金制度の構築と運用方法(日本労働研究機構他/札幌市) 1997.07−1998.07 これからの賃金体系のあり方(東京都中央労政事務所/東京都) 賃金・退職金(神奈川県労働福祉課/横浜市) DKモデル賃金の考え方(清水町商工会/和歌山県清水町) 職務・業績給への移行方法(神奈川県/平塚市) 賃金システムの再構築と人事評価ルールの決め方(関西経営管理協会/大阪市) 労働時間短縮を可能にするDKモデル賃金とは?(鳥取県経営者協会/鳥取市) 人も企業も活かす新賃金制度の構築と運用方法(福岡県経営者協会他/福岡市) 新しい賃金制度の考え方と作り方(大分労働基準局他/大分市) 「DKモデル」賃金の導入で人も企業も活かす(四国四県夏季労働大学/四国四県) 1998.07−1999.07 雇用管理モデルプラン−工業協会セミナー(雇用促進事業団他/横浜市) 21世紀に向けての新しい賃金システム(賃金問題研究会/佐賀市) これならできる能力重視の賃金システム(JIL、山口県他/山口県) 高付加価値実現のための新しい賃金システム(商工会議所/鳥取市) 賃金システムの再構築と運用方法((社)企業研究会/東京都) 21世紀へ向けての賃金システムの再構築(労働基準局/金沢市) 成果重視の新しい賃金システムの作り方(労働基準局/富山市) 賃金システムの再構築(雇用促進事業団他/岐阜市) |
ホームページURL | http://www2s.biglobe.ne.jp/~akatsu/1998.htm |
登録(更新)年月 | 1999年9月 |